魚種によって考え方は違うかもしれませんが、
魚を釣り上げるということをゴールとした場合、
皆さんはどんなアプローチを取りますか?
ルアーフィッシングに関しては、魚がいる場所にいかにルアーを届けるかということを
先に考える為、ルアーチョイスは趣味、好みが多く出ます。
餌釣りに関しては、魚の食性を利用した効率重視の釣り方で、
ルアーフィッシングのようなルアーチェンジやカラーセレクトなどの遊びは排除されます。
だとしたら、渓流釣りのような餌、ルアー、フライなど数種類の釣り方がある場合、
皆さんは何をチョイスしますか?
自分の行く釣り場に合わせてタックルを選ぶ人。
道具など、形から入る人。
出来るだけお金を掛けずに釣りたい人。
釣れる釣れないは別として、釣りそのものを楽しみたい人。
選ぶタックルやリグでその人の性格が出ます。
私の場合は効率、能率を考える為、渓流に関しては餌を好んで使います。
もちろん開けた場所ではルアーやフライもやりますが、
釣りに関して短気な私は釣果が全てです。
これは仕事にも当てはまる部分があると思います。
私の場合、仕事は段取りと効率を重視します。
今は段取り、効率を考える仕事はしていませんが。
皆さんの周りで釣りをする人がいたら観察してみてください。
釣りのスタイル、タックルボックスの中、車の中、
面白いように性格が出ていますよ。